中国茶の入れ方

中国茶はその分類や茶葉によって入れ方を変えることによって美味しく淹れることができます。
必要以上に神経質になることはありませんが、適温や適する茶器など基本を覚えておくと、より美味しくお飲みいただけると思います。
茶器は中国茶用のものがあればベストですが、持っていない場合でもお手持ちの茶器や耐熱グラスなどで十分お楽しみ頂けます。

【緑茶・白茶・花茶 編】
 ■耐熱グラス【お湯の中の茶葉の様子が見れるので目でも楽しめます。】
  1. 予め熱湯を80℃前後まで冷ましておきます。
     ※無発酵茶や弱発酵茶は、熱湯より80℃前後のほうが味も香りも引立ちます。
  2. グラスに1cm程度お湯を注ぎます。
  3. 茶葉を入れてお湯に馴染ませます。
     ※茶葉はマグカップ程度の大きさで3g程がオススメです。
  4. お湯をいっぱいに注ぎます。
  5. 2~3分待てば飲み頃です。(茶葉によって異なります)
     ※茶葉は水分を含んで徐々に沈んできます。
     ※1煎目を半分程度飲んだら2煎目の熱湯を加えると低い温度を保てます。
     ※2煎目からは待ち時間を徐々に長めにしてください。3~4煎美味しく飲めます。

【ウーロン茶(青茶) 編】
 ■茶壺(急須・ポット)
  1. 茶壺(急須)やポットは小さめ(100 ml~200ml程度)のものをお薦めします。
  2. 予め茶壺(急須・ポット)や茶杯に熱湯を入れて温めておきます。
     ※お持ちであれば、茶海や聞香杯も同時に温めます。
  3.茶器のお湯を流し、茶壺(急須・ポット)に茶葉を入れます。
     ※茶葉は150ml程度の茶器で5~7g程がオススメです。茶器の大きさによって調整してください。
  4. お湯をいっぱいに注ぎます。
  5. 中国茶用の茶壺をお持ちでしたら上からお湯をかけて更に温めます。
     ※高温により、ウーロン茶の最大の魅力である“香り”を十分引き出します。
  6. 1分程度待てば飲み頃です。(茶葉によって異なります)
  7. 茶海をお持ちであれば、一旦茶海にいれてお茶の濃度を一定にします。
  8. 茶壺(急須)・ポットもしくは茶海から茶杯に注ぎます。
     ※聞香杯があれば茶壺・茶海→聞香杯→茶杯の順にお茶を注ぎ、空になった聞香杯の残り香を楽しみます。
     ※2煎目からは待ち時間を徐々に長めにしてください。

【紅茶 編】
 ■茶壺(急須・ポット)
  1. 茶壺(急須)やポットは小さめ(100 ml~200ml程度)のものをお薦めします。
  2. 予め茶壺(急須・ポット)や茶杯に熱湯を入れて温めておきます。
     ※お持ちであれば、茶海も同時に温めます。
  3. 茶器のお湯を流し、茶壺(急須・ポット)に茶葉を入れます。
     ※茶葉は150ml程度の茶器で5g程度がオススメです。茶器の大きさによって調整してください。
  4. お湯をいっぱいに注ぎます。
  5. 中国茶用の茶壺をお持ちでしたら上からお湯をかけて更に温めます。
  6. 1分程度待てば飲み頃です。
  7. 茶海をお持ちであれば、一旦茶海にいれてお茶の濃度を一定にします。
  8. 茶壺(急須)・ポットもしくは茶海から茶杯に注ぎます。
     ※2煎目からは待ち時間を徐々に長めにしてください。
  ◎もちろん一般的な紅茶の飲み方でもOKです。

【プーアール茶(黒茶) 編】
 ■茶壺(急須・ポット)
  1. 茶壺(急須)やポットは小さめ(100 ml~200ml程度)のものをお薦めします。
  2. 予め茶壺(急須・ポット)や茶杯に熱湯を入れて温めておきます。
     ※お持ちであれば、茶海も同時に温めます。
  3. 茶器のお湯を流し、茶壺(急須・ポット)に茶葉を入れます。
     ※茶葉は150ml程度の茶器で5g程度がオススメです。茶器の大きさによって調整してください。
  4. お湯をいっぱいに注ぎます。
  5. 1煎目のお茶は洗茶と言って飲まずに流します(捨てます)。
  6. 2煎目のお湯を注ぎます。
  7. 中国茶用の茶壺をお持ちでしたら上からお湯をかけて更に温めます。
  8. 1分程度待てば飲み頃です。
  9. 茶海をお持ちであれば、一旦茶海にいれてお茶の濃度を一定にします。
  10. 茶壺(急須)・ポットもしくは茶海から茶杯に注ぎます。
     ※3煎目からは待ち時間を徐々に長めにしてください。

【工芸茶 編】
 ■耐熱グラス【お湯の中の茶葉の様子が見れるので目でも楽しめます。】
  1. 予め熱湯を80℃前後まで冷ましておきます。
     ※無発酵茶や弱発酵茶は、熱湯より80℃前後のほうが味も香りも引立ちます。
  2. グラスに2cm程度お湯を注ぎます。
  3. 工芸茶を入れてお湯に馴染ませます。
  4. お湯をいっぱいに注ぎます。
  5. 2~3分待てば飲み頃です。
     ※茶葉は水分を含んで徐々に沈んできます。
     ※1煎目を半分程度飲んだら2煎目の熱湯を加えると低い温度を保てます。
     ※2煎目からは待ち時間を徐々に長めにしてください。3~4煎美味しく飲めます。