烏龍茶の代表格として名高い『武夷岩茶』をご紹介致します。 300を超える銘柄があるといわれる武夷岩茶。
私も全ての中国茶の中で1、2を争うほど好きなお茶です。
今回の『中国茶豆知識』で武夷岩茶について興味を持って頂くと個人的にも大変うれしいですね。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
■■ 中国茶豆知識! テーマ『武夷岩茶を知る』 ■■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
武夷岩茶は知る人ぞ知る高級茶。
反対に武夷岩茶を知らない人は必ずこう言います。
『なんでこのお茶こんなに高いの???』
しかし近年大紅袍の原木の話が日本のテレビでも紹介されたりして
“武夷岩茶 = 超高級茶”
ということは知られてくるようになりました。
■武夷山とは?
“武夷山”という山があるわけではありません。
福建省北部のゴツゴツした岩山の連なる山脈地帯のことをいいます。
さぞかし高い山だろう、と思われるかも知れませんが1000メートルにも満たない標高の山々です。
まるで水墨画を見るような岩山は絶景で、中国では一生のうちに一度は行きたい景観地であると誰もが認めます。
中国でも仙人伝説の多いこの地は、それはそれは自然豊かで近年紹介される公害だらけの中国とは全くの別世界です。
朝、山を見上げると靄に包まれた岩山群が幻想的な景色を生み出します。
本当に仙人が出てきそうな雰囲気です。
お茶の生産に適する環境について多少の知識があれば、この朝靄だけで美味しいお茶が生まれそうな土地であることは察しがつきます。
中国人にも大人気の観光地である武夷山ですが、1999年にはユネスコの世界遺産(文化遺産・自然遺産)に認定され、近年は外国人の往来も急増しています。
私が行った時にもレストランの隣の部屋から日本語が聞こえました。
日本でもTBSの世界遺産で放映され話題となりました。
■岩茶とは?
武夷山には各地の岩山に小さな茶畑が点在しています。
岩茶というだけあって岩肌の上の土に根を張りますので、根の生育に限度がある分、茶樹と茶葉に養分が集約されます。
補う水分は岩に含有するミネラルを豊富に取りこみます。
こうした環境に加えて、丹念な職人気質の茶師たちにより、大切に大切に育てられたお茶。それが武夷岩茶です。
■世界で一番高いお茶
そんな高価な武夷岩茶の中でもちょっと別格なお茶があります。
言わずと知れた『大紅袍』です。
ご存じ無い方のために解説いたしますと・・・
現在3本しか残されていない原木から取れる武夷岩茶王・大紅袍は、かつて清代までは皇帝に献上されていた『貢茶』の一つです。
しかし、近年売りに出されることがあり、その値はまさに破格!
たった20gのお茶が日本円にしてなんと約250万円というとんでもない値がつきました。
当然現地では新聞ネタになり、買った人の経営するレストランはその話題によって客がごった返して大儲けしたとか。
日本でもフジテレビの『ベストハウス123』で世界で一番高いお茶の堂々1位になりました。
(天皇陛下献上の日本茶を抑えて!!)
現在は原木の大紅袍は売りに出なくなりましたが、
その環境に近い状態で採茶されたものは高額で取引されています。
■武夷岩茶の魅力
なんといっても烏龍茶の元祖と言われる武夷岩茶。 魅力は語り尽くせぬ程、豊富です。
●香り
味ももちろん良いのですが、何といっても武夷岩茶の命は香りです。 武夷岩茶の香りには2種類あります。
1つは鼻で感じる香りです。
茶葉にお湯を注ぐとあたりに何とも言えない、いい香りが立ちます。
中国ではこの漂う香りを『飄香(ピャオシャン)』と呼びます。
良い武夷岩茶はこの香りがたまりません。
もちろん聞香杯や蓋碗のふたに付いた香りも甘く素晴らしい香りです。
もう1つは“岩韻(がんいん)”です。
岩韻とはお茶を口に含んでから口の中で感じる残香です。
他のお茶でも同様の残香を感じるものはありますが、インパクトの強さでは武夷岩茶、と私は思っています。
お茶を口に含んだ後、口の中でお茶を転がして見てください。 そうです!ワインを飲むような感覚で。
ビックリするほど口の中に香りが残るのがわかります。
●味
武夷岩茶は飲み続けると味の深さがわかってくるお茶です。
1回飲んで味の良さを的確にとらえられる人は相当の舌の持ち主ですが、 私も本当に武夷岩茶の魅力に酔ったのは、飲み始めて2年位してからでした。
まず、手始めに武夷岩茶を飲んで『柑橘系』の味を見い出せれば “初級”クリアです。
是非挑戦してみてください。
とにかく飽きの来ない味、飲むたびに発見と感動を与えてくれるお茶です。
●健康効果
岩のミネラルをたっぷり吸収した水で育ったこのお茶は、 数々の健康効果を持っています。
例えば・・・
『白鷄冠』は胃腸の調子を整える
『佛手』は肝臓によく酒毒も消す
『水金亀』は便秘に良い
『鉄羅漢』は糖尿病の予防・改善に
などなど。
薬ではないので過度の期待は厳禁ですが、美味しくて健康効果も高いとは嬉しいお茶です。
●茶名
天を見ない場所にある『不見天』、半日しか日を浴びない『半天妖』、 白いトサカのような茶葉の『白鷄冠』、皇帝の赤い衣(紅袍)『大紅袍』
などなど、面白いネーミングの数々。
全てご紹介しているとメールでは収まりませんが、茶名に仙人伝説なども加わったおもいろい謂れがあるのは、 武夷岩茶を更に人を惹きつける魅力の一つにしています。
==================================================================================
中国茶豆知識! テーマ『武夷岩茶を知る』 いかがでしたか?
よく『大紅袍は飲んだこと有るんで他のお茶下さい!』というお客様がいらっしゃいます。
しかし他のお茶でもそうですが、武夷岩茶は特にこの理屈は通用しません。
大紅袍でも採れる場所・茶師の腕などによって全く味が違うものです。
武夷岩茶は今回で全てを語り尽くせるほど甘いものではありません。
機会を見てまた武夷岩茶には触れたいと思います。
==================================================================================
私も全ての中国茶の中で1、2を争うほど好きなお茶です。
今回の『中国茶豆知識』で武夷岩茶について興味を持って頂くと個人的にも大変うれしいですね。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
■■ 中国茶豆知識! テーマ『武夷岩茶を知る』 ■■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
武夷岩茶は知る人ぞ知る高級茶。
反対に武夷岩茶を知らない人は必ずこう言います。
『なんでこのお茶こんなに高いの???』
しかし近年大紅袍の原木の話が日本のテレビでも紹介されたりして
“武夷岩茶 = 超高級茶”
ということは知られてくるようになりました。
■武夷山とは?
“武夷山”という山があるわけではありません。
福建省北部のゴツゴツした岩山の連なる山脈地帯のことをいいます。
さぞかし高い山だろう、と思われるかも知れませんが1000メートルにも満たない標高の山々です。
まるで水墨画を見るような岩山は絶景で、中国では一生のうちに一度は行きたい景観地であると誰もが認めます。
中国でも仙人伝説の多いこの地は、それはそれは自然豊かで近年紹介される公害だらけの中国とは全くの別世界です。
朝、山を見上げると靄に包まれた岩山群が幻想的な景色を生み出します。
本当に仙人が出てきそうな雰囲気です。
お茶の生産に適する環境について多少の知識があれば、この朝靄だけで美味しいお茶が生まれそうな土地であることは察しがつきます。
中国人にも大人気の観光地である武夷山ですが、1999年にはユネスコの世界遺産(文化遺産・自然遺産)に認定され、近年は外国人の往来も急増しています。
私が行った時にもレストランの隣の部屋から日本語が聞こえました。
日本でもTBSの世界遺産で放映され話題となりました。
■岩茶とは?
武夷山には各地の岩山に小さな茶畑が点在しています。
岩茶というだけあって岩肌の上の土に根を張りますので、根の生育に限度がある分、茶樹と茶葉に養分が集約されます。
補う水分は岩に含有するミネラルを豊富に取りこみます。
こうした環境に加えて、丹念な職人気質の茶師たちにより、大切に大切に育てられたお茶。それが武夷岩茶です。
■世界で一番高いお茶
そんな高価な武夷岩茶の中でもちょっと別格なお茶があります。
言わずと知れた『大紅袍』です。
ご存じ無い方のために解説いたしますと・・・
現在3本しか残されていない原木から取れる武夷岩茶王・大紅袍は、かつて清代までは皇帝に献上されていた『貢茶』の一つです。
しかし、近年売りに出されることがあり、その値はまさに破格!
たった20gのお茶が日本円にしてなんと約250万円というとんでもない値がつきました。
当然現地では新聞ネタになり、買った人の経営するレストランはその話題によって客がごった返して大儲けしたとか。
日本でもフジテレビの『ベストハウス123』で世界で一番高いお茶の堂々1位になりました。
(天皇陛下献上の日本茶を抑えて!!)
現在は原木の大紅袍は売りに出なくなりましたが、
その環境に近い状態で採茶されたものは高額で取引されています。
■武夷岩茶の魅力
なんといっても烏龍茶の元祖と言われる武夷岩茶。 魅力は語り尽くせぬ程、豊富です。
●香り
味ももちろん良いのですが、何といっても武夷岩茶の命は香りです。 武夷岩茶の香りには2種類あります。
1つは鼻で感じる香りです。
茶葉にお湯を注ぐとあたりに何とも言えない、いい香りが立ちます。
中国ではこの漂う香りを『飄香(ピャオシャン)』と呼びます。
良い武夷岩茶はこの香りがたまりません。
もちろん聞香杯や蓋碗のふたに付いた香りも甘く素晴らしい香りです。
もう1つは“岩韻(がんいん)”です。
岩韻とはお茶を口に含んでから口の中で感じる残香です。
他のお茶でも同様の残香を感じるものはありますが、インパクトの強さでは武夷岩茶、と私は思っています。
お茶を口に含んだ後、口の中でお茶を転がして見てください。 そうです!ワインを飲むような感覚で。
ビックリするほど口の中に香りが残るのがわかります。
●味
武夷岩茶は飲み続けると味の深さがわかってくるお茶です。
1回飲んで味の良さを的確にとらえられる人は相当の舌の持ち主ですが、 私も本当に武夷岩茶の魅力に酔ったのは、飲み始めて2年位してからでした。
まず、手始めに武夷岩茶を飲んで『柑橘系』の味を見い出せれば “初級”クリアです。
是非挑戦してみてください。
とにかく飽きの来ない味、飲むたびに発見と感動を与えてくれるお茶です。
●健康効果
岩のミネラルをたっぷり吸収した水で育ったこのお茶は、 数々の健康効果を持っています。
例えば・・・
『白鷄冠』は胃腸の調子を整える
『佛手』は肝臓によく酒毒も消す
『水金亀』は便秘に良い
『鉄羅漢』は糖尿病の予防・改善に
などなど。
薬ではないので過度の期待は厳禁ですが、美味しくて健康効果も高いとは嬉しいお茶です。
●茶名
天を見ない場所にある『不見天』、半日しか日を浴びない『半天妖』、 白いトサカのような茶葉の『白鷄冠』、皇帝の赤い衣(紅袍)『大紅袍』
などなど、面白いネーミングの数々。
全てご紹介しているとメールでは収まりませんが、茶名に仙人伝説なども加わったおもいろい謂れがあるのは、 武夷岩茶を更に人を惹きつける魅力の一つにしています。
==================================================================================
中国茶豆知識! テーマ『武夷岩茶を知る』 いかがでしたか?
よく『大紅袍は飲んだこと有るんで他のお茶下さい!』というお客様がいらっしゃいます。
しかし他のお茶でもそうですが、武夷岩茶は特にこの理屈は通用しません。
大紅袍でも採れる場所・茶師の腕などによって全く味が違うものです。
武夷岩茶は今回で全てを語り尽くせるほど甘いものではありません。
機会を見てまた武夷岩茶には触れたいと思います。
==================================================================================